山仲間と阿弥陀岳北稜を登って来ました。
赤岳山荘を5:30に出発。行者小屋は7:45に通過して北稜の取り付きに向かいます。トレースがバッチリ付いていて分かりやすかったです。
ラッセルを覚悟していましたが、思いの外登りやすく、あっという間に取り付きに辿り着きました。本来ここら辺はラッセルするくらい雪が付くそうです。
9:00取り付き到着。中止しようか悩むほどの天気のはずが、好転したのでここまで来ました。が、やはり視界は最悪でした笑
アイゼンを履いてクライミングするのは1年ぶりだったので、入門ルートでも緊張しました。何より日が出てないので寒かったです。
1ピッチ目終了点。一応アックスは2本持って行きましたが、トポ通り1本で十分だと思います。つるべ方式(パートナーとリードを交代しながら登るシステム)かと思いきや、パートナーは既に登っているとのことでこの後も全ピッチをリードさせてもらいました。逆に言えばめっちゃ疲れました。
バリエーション入門ルートですが、ボルトは必要最小限のところにしかないので自分で支点を作ります。この岩よりあっちの岩の方が良いかなとか、ここで落ちたらどうなるやらロープの流れやら色々考えることあって楽しかったです。
11:30トップアウト。特に難しいところは無いのですが、天気が天気なのですごい所を登った感が出てしまいます。
降雪で雪崩が怖いので下降は一般道(中岳を経由して文三郎)を下ることにしました。この天気で我々以外誰もいなかったのが寂しかったです。
早出したのはアイスもしたいからです。下山しながら南沢小滝で少し遊びました。今年の氷は悪かったですね。
全4ピッチの短いルートですが、雪山バリエーションの入門にはとても良いルートですね。次回はしっかり景色も楽しみたいと思った山行でした。
H
コメント