AXESQUIN ELEMENTS×HIKE
クラシックルートハイキング開催!!
かつて山間の集落をつなぎ、生活や交易、信仰のために使われていた古道(クラシックルート)を辿る、歴史深い旅路をみんなで歩きましょう!
今回は、京都と江戸を繋いでいた中山道の一部を楽しみます。
江戸幕府によって整備された交易路・中山道。
道中約2里の距離に宿場町があったが、険しい和田峠では江戸側の和田宿、京都側の下諏訪宿しかなくその間の距離5里半には何もありませんでした。
この約22キロは冬の降雪も多く、中山道最大の難所とされていました。そのため、旅人のための避難所や茶屋、餅屋が設けられ、その跡地が今も残っています。
本イベントは東の三十三間観音からスタートし東餅屋、接待を経て和田峠へ至り、下諏訪側の西餅屋跡地までの約7キロを思い馳せつつ辿ります。