夏山編④甲斐駒ヶ岳

長衛小屋にテントを張って、甲斐駒ヶ岳を目指します。
北沢峠から長衛小屋まではほとんど歩かないため、初めてテント泊される方も大歓迎です。
岩場のあるコースから山頂にたどり着いた時は、達成感が人一倍感じられます。
まるで雪が被っているかのように見える甲斐駒ヶ岳を一緒に登りましょう。

詳細
日時 7月5日(土)~6(日)
集合時間 7時00分
集合場所 戸台パーク(仙流荘)駐車場(駐車料金1000円が別途必要となります。)
講習料金 22,000円(税込み)※天幕料金・交通費等は含まれておりません。
定員 先着5名様 (ガイドレシオ1:5)
行程 1日目:駐車場8:05(バス移動)~北沢峠9:00~長衛小屋9:30(テント設営)
2日目:長衛小屋5:30~甲斐駒ケ岳10:30~長衛小屋14:00(テント撤収)~北沢峠15:00(バス移動)~駐車場16:00
持ち物
・テント(本体・フライシート・ポール)
・ペグ
・シュラフ
〇〇夏山対応のもの
・シュラフカバー
・スリーピングパッド(寝る時などに敷くマットです。)
〇〇ウレタンマット、エアマットどちらでも可能です。
・テントマット(銀マット)
〇〇テントの中に敷くマットです。
・ウォーターバッグ
〇〇目安はお一人であれば2~4ℓです。
・ガスカートリッジ中
・ガスバーナー
〇〇ジェットボイルなど
・コッヘル
・食器
〇〇スプーン等
・食事
〇〇1日目の夜と2日目の朝ご飯の分をご持参してください。
・トイレットペーパー適量(芯を抜いて持参すると良いです。)
・ライター
・セームタオル
・モバイルバッテリー
・ソーラーランタン(あると便利です。)
・レインウェア
〇〇防水透湿素材、上下セパレートのもの。ポンチョタイプはNG
・防寒着
〇〇薄手のダウン、フリースなど。
・登山靴
〇〇登山に対応しているもの
・帽子
〇〇ハット、キャップなど
・昼食、行動食(2日分)
〇〇山の中で食べやすいものをお持ちください
・飲み物
〇〇行動時間に合わせてゆとりを持った量をお持ちください。(インスタグラムに説明あります!
・バックパック
〇〇目安は35ℓ~50ℓ前後。
・ヘッドライト(予備の電池を含む。)
〇〇登山の必須装備。ツアー・講習会でも必ずお持ちください。
・ストック
〇〇2本セットのもの。
・サングラス
〇〇UVカットのもの。
・保険証
〇〇コピー可
・ヘルメット
〇〇登山用のもの。
・常備薬など

※ご不明点などありましたらいつでもお問い合わせ下さい。

注意事項等 トイレがございませんので、必要であれば携帯トイレをお持ちください。
担当ガイド
髙橋ガイド
お申込み
カレンダーより開催日をお選び頂き、お申込み下さい。

テント泊で山に行こう!のメニューに戻る

カテゴリ選択に戻る

PAGE TOP