岩場の歩き方講習実践編

安全登山講習

入門編で学んだ基礎技術を実際の登山で実践しましょう。
瑞牆山(みずがきやま)は山頂に至るまでに様々な岩場の状況が出てきます。
鎖場、はしごなどの難所の越え方も含め、
岩場での応用力、対応力を実践的に学びます。
「これまで敬遠していた岩場のあるコースに余裕を持って挑戦できるようになった」
「技術の向上で行動範囲が広がった」など、
多くの参加者の方が自信を持って山を楽しめるようになっています。
両講習を通じて、岩場での安全で効率的な歩行技術を確実に身につけていただけます。

※入門編に参加していなくてもこちらの講習に参加して頂けます!

詳細
日時・担当ガイド
5/25(日):高橋ガイド
6/29(日):豊田ガイド
11/6(木):豊田ガイド
11/9(日):豊田ガイド
11/15(土):高橋ガイド
集合場所 瑞牆山 県営無料駐車場(住所〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾8861)
集合時間 7時00分
ツアー代金 9,900円(税込み)
定員 先着10名様(ガイドレシオ 1:5)
行程 駐車場~富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~駐車場
持ち物
・レインウェア
〇〇防水透湿素材、上下セパレートのもの。ポンチョタイプはNG
・防寒着
〇〇薄手のダウン、フリースなど。
・登山靴
〇〇ハイキングに対応できるもの
・帽子
〇〇ハット、キャップなど
・昼食、行動食
〇〇山の中で食べやすいものをお持ちください
・飲み物
〇〇行動時間に合わせてゆとりをもった量をお持ちください(インスタグラムに説明あります!)。
・バックパック
〇〇装備が納まるサイズ。目安は25リットル前後。
・ヘルメット
〇〇登山用のもの
・ヘッドライト
〇〇登山の必須装備。ツアー・講習会でも必ずお持ちください。
・保険証
〇〇コピー可
・常備薬など

ガイドからのワンポイントアドバイス!
三ツ岳の岩場で練習する際、他の参加者の登り方を見ている時間があります。ジッとしていると寒く感じることもあるかもしれませんので、温度調整のできる装備でお越しください。

注意事項
トイレは集合場所付近の瑞牆山荘か、富士見平小屋でお済ませください。1回200円程度必要です。
担当ガイド
豊田ガイド(インスタグラムにリンクします)
髙橋ガイド
お申込み
カレンダーより開催日をお選び頂き、お申込み下さい。

安全登山講習のメニューに戻る

カテゴリ選択に戻る

 

PAGE TOP